脳検査(イーウェル人間ドックAコースのオプション検査)

概要

必ずお読みください

脳検査とは?

対象者 受診当日に当健康保険組合に加入している、受診対象年齢に該当する被保険者(本人) および被扶養者(家族)(任意継続加入者を含む)
  • ※対象年齢は、受診年度の4月1日現在の満年齢を適用します。
  • ※受診当日に当健康保険組合の資格を喪失している場合は受診できません。万一受診した場合は健診費用を返還していただきます。

<脳検査 受診対象年齢>
  • 被保険者および被扶養配偶者…40、45、50、55、60、65、70歳
  • 配偶者以外の被扶養者…40、45、50、55歳
受診条件 年1回
  • ※必ずイーウェルの人間ドックAコースの指定オプション検査としてお申込みください。
  • ※単独で脳検査(脳ドック)は受診できません。
受診時期 4月1日(開始日が土日祝日の場合は翌営業日)~12月31日
  • ※予約期間(3月中旬~12月中旬)外での予約(および受診券発行依頼)はできません。
  • ※受診期間外での受診はできません。受診期間外に受診した場合は全額自己負担となります。
契約健診機関 人間ドック 契約健診機関リスト
(脳検査欄に○が表示されています)
  • ※最新の情報はパソコン/スマートフォンでご確認ください。
  • ※契約健診機関以外では受診できません。契約健診機関以外で受診した場合は全額自己負担となります。
検査項目 MRI・MRA 検査
  • ※健診機関によっては、脳検査に頸動脈エコー検査を含む場合があります。その場合、合わせての受診のみとなります。詳細は健診機関へお問い合わせください。
費用補助 上限額 4万円(税込)

申込方法

イーウェル人間ドックAコースの指定オプション検査としてお申込みください。

脳検査とは?

脳検査の目的

頭部MRI・MRA 検査による画像診断等により、自覚症状の出にくい脳血管の動脈硬化や脳動脈瘤などの脳疾患を早期発見し、 それらの発症・進行を防止することを目的とした検査です。

脳検査で発見される主な疾患

重度の後遺症が多いとされる脳卒中の原因となる無症状性脳梗塞や、死亡率の高いくも膜下出血の原因となる未破裂脳動脈瘤、無症状の脳腫瘍などを発見することができます。

検査項目

脳検査は実施する健診機関によって検査項目が異なります。脳検査を予約する前に、各健診機関に検査項目を確認することをお勧めします。

脳検査の補助対象検査項目

  • 頭部MRI検査(脳の断層撮影):磁気を利用して画像診断する検査です。
  • 頭部MRA検査(脳の血管撮影):MRIと同様に磁気を利用して画像診断する検査です。
  • ※健診機関によっては、脳検査に頸動脈エコー検査(頸部の血管に超音波を当て頸動脈の血栓の有無や動脈硬化の程度を調べる検査)を含む場合があります。詳細は健診機関へお問い合わせください。

人間ドックの指定オプション検査として脳検査を受診する場合は、上記脳検査にかかる費用の合計について 4万円(税込)まで費用補助します。

  • ※受診対象年齢に該当していることが条件です。

こんなことにご注意ください

次の方は、脳検査(MRI・MRA)を受けることができませんので、ご注意ください。

  • 心臓ペースメーカーを装着されている方

次の方は、脳検査(MRI・MRA)を受けられない可能性がありますので、脳検査の予約時に健診機関にご相談ください。

  • 妊娠している(または可能性のある)方
  • 脳動脈瘤の手術等でクリップが埋め込まれた方や人工関節やプレートなどの金属を埋め込まれた方
  • 戦争などで体内に金属の破片などがある方
  • 閉所恐怖症の方