[2025/09/26] 
令和7年度「特定保健指導(健診値改善プログラム)」について

 

R7年度の特定健康診査の結果により、35歳以上で生活習慣病の発症リスクが高く、

生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、

「特定保健指導(健診値改善プログラム)」を10月より実施いたします。

 

特定保健指導の対象の方には、委託先である株式会社保健支援センター(HSC)より、

メールまたは郵送でご案内が届きます。

原則全員参加となりますので、対象の方はプログラムにご参加をお願いします。 

 

詳細は以下のご案内をご確認ください。

 特定保健指導のご案内   案内ポスター

 

また、今年度より平日9:00~17:00のWEB面談が可能な方に限り、WEBで面談日時の指定予約が

できるようになりました。希望日時をWEB上で選択できるので、電話応対不要でスムーズ便利!

ご参加が可能な方は、ぜひご利用ください。 

 

なお、健診後、生活習慣病(高血圧、糖尿病または脂質異常症)について、

医師の指導のもと服薬治療をされている場合は、特定保健指導の対象から除外が可能となりました

(服薬は医師の処方箋によるものに限り、薬局等で購入した薬やサプリメントは対象外です。)

特定保健指導のご案内が届いた方で、該当された方は、

「特定保健指導に関わる生活習慣病の服薬治療状況申出書」を健保組合にご提出ください。

 ダウンロード先:申請書一覧

 

【ご参考】特定健診・特定保健指導について: 特定健診・特定保健指導 | 保健事業 | ウシオ電機健康保険組合